シニア世代におススメ「IHクッキングヒーター」
- キッチン
「IHクッキングヒーター」の過熱の仕組みは?
「IHクッキングヒーター」のIHって何の略かご存じですか?
IH(インダクションヒーティング)= 電磁誘導加熱
磁力線の働きで鍋自体が発熱します。
仕組みが仕組みなだけに、使えない材質の調理器具があります。
使えないもの
×ガラス・陶磁器(土鍋など)・直火用焼き網
×アルミ・銅
×多層鍋(間にアルミを挟んでるもの)※鍋底に磁石がつかないもの
基本的には、「IH対応」の記載がある鍋・フライパンを準備しましょう。
特に「SG」マークが記載されている商品がおススメです。
高火力
磁力発生コイルで鍋やフライパンそのものを発熱させるIHは、約90%の高い熱効率によりガスよりも高い火力を実現しています。
ちなみにガスは熱の大部分が周りに逃げていくので、熱効率が落ち、熱効率約50%になります。
とにかく掃除がしやすい
IHクッキングヒーターは表面がフラットな状態ですので、ふきん等でサッとふけてとにかく掃除がしやすいです。
また、ガスのように火を使わないので、上昇気流が少なく、油などの飛散が抑えられキッチンやお部屋を汚しにくい特徴があります。
当然、火を使わないので安全です。
ガスコンロの場合は火を使うので、衣類や食品パッケージ・ビニール袋に火が燃え移る可能性があります。
しかし、IHクッキングヒーターは火を使わないので、このような火事になるような事故は起きません。
吹きこぼしや食材をこぼしても焦げる事もありません。
「IHクッキングヒーター」は、いいところだけではなく、当然デメリットもあります。
代表的なデメリットは下記の通りです。
- ・IH専用のフライパンや鍋を購入する必要がある
- ・停電時では使うことができない。
- ・本体代がガスコンロと比べると高い
- ・炙り焼き?当然できません。
- ガスコンロでの調理に慣れている方は、「IHクッキングヒーター」に慣れるのには時間がかかるかもわかりません。
まとめ
以上いかがでしたでしょうか?
「IHクッキングヒーター」はガスコンロより火を使わない分、
とても安全で特に高齢者(シニア世代)におススメです。
ガスコンロだと煮物や揚げ物など、火を長時間つけての調理は火事の元。
ガスコンロから「IHクッキングヒーター」に変えるだけで心配事が1つ減りますので、
十分価値はあるかと思います。
迷われている方は「IHクッキングヒーター」の体験会を各メーカーなどが定期的に行っているので、ぜひ体験してみてください。