お気軽にお問い合わせください♪
お気軽にお問い合わせください♪
[受付]9:00~19:00[定休]年末年始

[受付]9:00~19:00
[定休]年末年始

blog

マンションの洗面台下の銅管漏水対応 - ピンホールによる漏水の修理方法と予防

  • 漏水関連
  • 洗面化粧台
  • 愛岐設備ならでは 特殊工事
  • 配管更新
こんにちは。

今回は築32年の分譲マンションで漏水対応をしてきました。
マンションの水回りでよく発生する問題の一つが漏水です。
特に、洗面台下の銅管に発生する「ピンホール」と呼ばれる小さな穴が原因で漏水が起こることがあります。

 

 

1. ピンホール漏水の原因

ピンホールとは、銅管に小さな穴が開く現象です。
これは通常、管の内外で発生する化学的・物理的な反応が原因となります。
以下のような要因が考えられます:

  • 水質の影響: 水のpH値が低い(酸性)や塩分が多い場合、銅管が腐食しやすくなります。
  • 水圧の影響: 高い水圧が銅管に長時間かかると、管にストレスがかかり、ピンホールが発生しやすくなります。
  • 摩耗: 管と管が接触したり、振動によって摩耗が進むことがあります。

これらの要因が重なると、洗面台下など狭い場所の銅管にピンホールが発生し、漏水が発生します。


2. ピンホール漏水の発見方法

ピンホールによる漏水は、初期の段階では水漏れが目に見えにくいため、早期発見が重要です。
以下のような方法で漏水を発見できます:

  • 水道メーターを確認する: 家の水道メーターが動いているのに水を使っていない場合、漏水が発生している可能性があります。
  • 湿気やカビのチェック: 洗面台下や周辺が湿っていたり、カビが生えている場合、漏水の兆候です。
  • 水圧が低下している: 水の出が悪くなった場合も漏水が疑われます。

もし、上記の兆候が見られた場合は、早急に漏水の調査を行うことをおすすめします。

 

 

 

3. ピンホール漏水の修理方法

ピンホール漏水を修理する方法にはいくつかの選択肢があります:

(1) 銅管の交換

最も効果的な方法は、漏れている箇所の銅管を取り替えることです。交換作業は、管を切り取って新しい銅管に差し替える形で行います。この方法は確実ですが、作業には専門的な知識と技術が必要です。

(2) 漏水箇所の修理

ピンホールが小さい場合、その箇所だけを修理することも可能です。市販されているパテやテープで一時的な補修を行うこともできますが、これはあくまで応急処置に過ぎません。最終的には管全体の交換が推奨されます。

(3) 銅管をプラスチック管に交換

銅管の代わりに、より耐久性の高い架橋ポリエチレン管に交換する方法もあります。これにより、今後の腐食を防ぐことができます。

4. 漏水予防のための対策

漏水を防ぐためには、普段からの点検やメンテナンスが大切です。以下の対策を実施しましょう:

  • 水質チェック: 水のpH値が高すぎないか、定期的にチェックしましょう。
  • 水圧の管理: 水道の圧力を適切に管理し、高すぎないように調整します。
  • 管の定期的なチェック: 特に古いマンションでは、銅管が劣化しやすいため、定期的な点検を行いましょう。
マンションの洗面台下で起こる銅管のピンホール漏水は、小さな穴からでも大きな水害に繋がる可能性があります。
早期に発見し、適切な修理を行うことが重要です。また、予防策を講じることで、漏水トラブルを未然に防ぐことができます。
もし、自分での判断が難しいと感じた場合は、マンション専門の弊社に是非ともご連絡ください。