内視鏡調査と配管の種類
- 漏水関連
- 配管更新
- お知らせ
こんにちは。
先日は給水・給湯管の内視鏡調査を行ってきました!
給水管(お水のパイプです)
給湯管(お湯のパイプです)
※こちらは外側からの調査のみです→理由は下記に載せます。
お水のパイプはライニング鋼管といった鉄に内側をコーティングした管材を使っています。
こちらは年数が経過していくにつれ内側が錆びて詰まってきます。
赤水もこちらが原因となります。
お湯のパイプは銅を使っています。
銅管は配管自体が薄く出来ている為、内視鏡は出来ません。
ちなみに工事時に撮った銅管の内部はこんな感じです。
外側も内側も緑色のコケみたいな物がついていますよね?
こちらが緑青(リョクショウ)といって錆びです!
こちらが剝がれた所にピンホールといって凄く小さな穴が開いてしまい、そこからお水が漏れてしまいます。
ちなみにマンション内での漏水トラブルは銅管がとても多いです!
お水のパイプ、お湯のパイプは1度お水が漏れてしまうとずっと漏れ続けてしまい、最悪の場合は階下まで被害が出てしまう事も多いです。
皆さんはご自宅の配管はどんなものを使っていて、いつまで使えるかって知らないですよね?
愛岐設備はいつでも点検を行っています!
お気軽にご連絡下さい!