古い銅管、放っておくと大変なことに!?今すぐ樹脂管に交換を!
- 定期点検
- 漏水関連
- 配管更新
近年では、耐久性に優れた樹脂管が主流となり、かつて広く使用されていた銅管の使用は減少しています。
しかし、20年以上前は銅管が一般的で、「銅管は良い」という流れがありました。
実際に当時の技術では、銅管は高い評価を受けていましたが、経年劣化による問題が避けられないことが現在では明らかになっています。
例えば、今回のケースではベランダに設置された給湯器の下部から漏水が発生しました。
幸いにも階下への被害はありませんでしたが、これは宅内の配管で同様の問題が発生していた場合、階下まで被害が及んでいた可能性が高いです。
特にエルボ(配管の曲がり部分)には経年劣化による針穴ほどの小さな穴が開き、そこから水が噴き出すことがあります。
写真では確認しづらいかもしれませんが、このような微細な穴でも大きな被害をもたらすことがあります。
宅内で漏水が発生した場合、床下の配管を確認する作業は非常に困難です。
場合によっては、キッチンを一時的に撤去したり、ユニットバスを解体するなど、大掛かりな作業が必要になることもあります。
これらの作業は即日対応が難しく、長時間の修理作業が必要となることが多いです。
このような問題を未然に防ぐためにも、早期の樹脂管への取替を強く推奨いたします。
樹脂管は耐久性が高く、経年劣化による漏水リスクを大幅に減少させることができます。
お客様には、安心・安全な生活環境を提供するために、樹脂管への早期交換を検討いただければ幸いです。
これにより、将来的なトラブルを未然に防ぎ、安心して暮らせる住環境を実現することができます。