お気軽にお問い合わせください♪
お気軽にお問い合わせください♪
[受付]9:00~19:00[定休]年末年始

[受付]9:00~19:00
[定休]年末年始

blog

マンションリフォーム前に知っておきたい!専有部と共用部の違いとは?

  • 洗面化粧台
  • ユニットバス
  • キッチン
  • トイレについて

マンションでのリフォームを考えたとき、「ここって自由に工事していいの?」と迷うことはありませんか?
実はマンションには「専有部」と「共用部」という2つの区分があり、それぞれにリフォームできる範囲が決まっています。

今回は、名古屋市や愛知県内でマンションリフォームをご検討中の方に向けて、専有部・共用部の違いや、リフォーム可能な内容についてわかりやすくご紹介します。

■ 専有部とは?~リフォームがしやすいエリア

専有部とは、各ご家庭が所有・使用している住戸の内側のこと。主に次のような部分が該当します。

  • ・壁紙・フローリングなどの内装

  • ・キッチンや浴室、トイレなどの設備

  • ・室内のドアや収納

  • ・照明やスイッチ、コンセント

これらは居住者の判断でリフォームが可能です。
特に築年数が経ったマンションでは、水回り設備の交換や床の張り替えなどが人気です。

before                  after
before

■ 共用部とは?~リフォームには管理組合の許可が必要

共用部とは、住民みんなで使うスペースや構造部分のことを指します。

  • ・玄関ドア(外側)

  • ・窓サッシやバルコニー

  • ・外壁・廊下・エレベーター

  • ・給排水・ガス・電気の共用配管

こうした場所は個人の判断では工事できません。
たとえば窓の断熱性能を高めたい場合も、「二重窓(内窓)」の設置なら専有部の範囲で可能なので、多くの方がこの方法を選ばれています。

before                 after

■ どこまでリフォームできる?迷ったらプロに相談を!

専有部と共用部の境目は、図面上では分かりにくいこともあります。
特に「床下の配管」「天井裏のダクト」などは、リフォーム時の確認が必要です。

名古屋市や愛知県内でのマンションリフォームなら、地域の施工実績が豊富な業者に相談するのが安心です。
事前に管理規約を確認したうえで、可能なリフォーム内容をご提案いたします。

■ 正しく理解して、快適なマンションリフォームを!

マンションリフォームを成功させるには、専有部と共用部の違いをしっかり把握することが第一歩です。
「知らずに工事してしまった!」というトラブルを避けるためにも、専門業者との相談を通じて計画を立てましょう。

当社では、名古屋市・愛知県を中心に数多くのマンションリフォームを手がけております。
水まわりの更新から内装リニューアル、断熱対策まで、住みやすい空間づくりをサポートいたします。
お気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらまで!