大切なのは下地工事!床のレベル合わせ・不陸調整📐
- 内装工事
- 愛岐設備ならでは 特殊工事
こんにちは!愛岐設備の施工管理です!
本日も岡崎市モデルルーム用マンションリノベーション現場からのリポートです🎤
只今、絶賛下地工事の真っ最中です。
築年数の経っているマンションなので、廊下~リビング、各洋室、和室の敷居など・・
室内は段差だらけでした!
『せっかくリノベーションで床の張替をするなら、段差を解消したい!!』
バリアフリーってやつですね(゚Д゚;)
それぞれの部屋の段差を、べニア板を引いて高さを合わせていきます!
既設のフローリングは床鳴りや、歩くとたわむ症状も出ていましたが、
しっかり厚みのある合板を増し貼りする事で、不安な症状も解決されました!
仕上げの床材をお洒落な新品に変えても、下地が悪ければ、凸凹が残ったり、
床鳴りやたわみの原因になってしまいます!
そうなんです! 床の工事も壁のクロス張替えも、
大切なのは準備段階である下地工事なんです!!!!
昨今のウッドショックで下地材も高騰・・・コスト的にはきびしいですが、
見えないところもしっかり施工するのが愛岐設備の信条!
惜しみなく合板貼らせて頂きます!!(ToT)/~~~
下地施工完了!!あとは内装屋さんにバトンタッチです♪
コチラの現場も仕上がりが楽しみです🤩皆さんお楽しみに☆彡