和室を洋室にリフォーム♪
- 内装工事
- 愛岐設備ならでは 特殊工事
こんにちは!施工管理担当です!
今回は『和室を洋室にリフォームする』という、
お客様からの問い合わせもすごく多い内容をブログに書こうと思います。
簡単に、和室を洋室にするというとまず思いつくのは、
畳をフローリングにするという事なのですが
実はそれだけではなく、注意する項目はたくさんあるのです!
ざっと書き出すと
①畳を撤去すると一般的に55㎜の段差が出来てしまうので、その段差をどうするのか?
せっかくフローリングになっても段差があるのはNoGood バリアフリーにしたいですよね!
②襖や障子といった和の建具を、洋室扉に変更する
③木の天井 羽目板天井の変更 そのままではクロスを貼れないので加工してからの施工になります!
④押入れをクローゼットにする 押入れとクローゼットは用途が変わるので奥行が違います。
使いやすくする為には奥行変更が必要なんです!
⑤障子枠を、洋室用の窓枠に交換 障子をカーテンに変える際、枠を交換しますが、
実は障子枠と洋室枠は厚みが違う為、壁を含めた工事に発展してしまう場合もあります。
⑥廻り小縁 長押 床の間 縁側・・など、和室特有のデザインを撤去して作り直します!
⑦その他、漆喰壁や砂壁も要注意ですね!
こういった細かい項目をしっかりとお客様に説明して、要望をヒアリングいたします!!
♪完璧な洋室化を目指すも良し!
♪和洋折衷も面白いですし、例えば『フローリングだけど布団をしまえる押入れは残したい』など
♪ご予算に合わせて、ここまでにする!と自分なりの洋室に留める提案も大歓迎です!
和室の洋室化リフォームをお考えの方は是非一度、
愛岐設備にご相談ください\(^o^)/