お気軽にお問い合わせください♪
お気軽にお問い合わせください♪
[受付]9:00~19:00[定休]年末年始

[受付]9:00~19:00
[定休]年末年始

blog

築30年超のマンション、配管リフォームで快適な暮らしを実現!

  • 漏水関連
  • 愛岐設備ならでは 特殊工事
  • 配管更新

「最近、水まわりの調子が気になる…」そんなお悩みはありませんか?
特に築30年以上の分譲マンションでは、配管の劣化や漏水リスクが心配になる時期です。
今回は、名古屋市内の築30年のマンションで行った「配管更新工事」と、合わせて必要となった「コア抜き作業」についてご紹介します。


コア抜きって何?

聞き慣れない方も多いかもしれませんが、「コア抜き」とは、コンクリートの壁や床に丸い穴を開ける作業のことです。
配管や電気の配線、換気ダクトなどを通すために必要不可欠な工程で、今回は給水配管の更新に伴い実施しました。


なぜ配管の更新が必要なの?

築年数が経ったマンションでは、鉄管がサビたり、継ぎ目から水が漏れたりするリスクが高まります。
特に注意したいのが、共用部分から専有部分へ水を引き込む部分です。ここが古いままだと、見えないところで劣化が進み、思わぬトラブルの原因に。


配管を更新することで得られるメリット

  • 漏水リスクの軽減

  • 水圧・水質の改善

  • 資産価値の維持・向上

快適さだけでなく、将来的な売却を考えている方にも大きなメリットがあります。


工事の流れと住民対応の工夫

① 調査・ルート確認

管理組合との相談のもと、図面を確認し、配管ルートを決定。スムーズに施工できるよう、細かな調整を行います。

② コア抜き作業

防音・防塵対策を徹底し、コンクリートコアドリルで慎重に作業します。もちろん、建物の構造体を傷つけないよう事前にしっかり確認!

③ 新配管の設置

耐久性に優れた架橋ポリエチレン管を使用。継ぎ目が少ないため、漏れの心配もグッと減ります。
さらに、防火対策もしっかりと施します。

騒音対策&住民配慮も万全

  • 作業時間は平日10:00~17:00に限定

  • 掲示板・チラシで事前案内

  • 作業員の出入りも最小限に調整

名古屋市や春日井市などの密集したマンションでは、ご近所とのトラブルを避けるためにも、こうした配慮がとても大切です。


まとめ

「コア抜き」と聞くと少し大掛かりに感じるかもしれませんが、信頼できる業者に依頼すれば、1日で完了するケースもあります。
古い配管を見直すことは、安心して長く暮らすための第一歩。
名古屋市や愛知県内でマンションリフォームをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!

無料相談・お見積もりも承っております。お気軽にお問い合わせください。


ご希望に応じて、この内容をブログ投稿用に調整・フォーマット化(タイトル付き、見出しマークダウンなど)することも可能です。お気軽にお申し付けください!

LINEでのお問い合わせはこちら

メールでのお問合せはこちら



4o