お気軽にお問い合わせください♪
お気軽にお問い合わせください♪
[受付]9:00~19:00[定休]年末年始

[受付]9:00~19:00
[定休]年末年始

blog

マンションの狭い脱衣場が広くなる?洗面台と洗濯機の配置リフォームで快適空間に!!

  • 収納
  • 洗面化粧台

「脱衣所が狭くて使いづらい…」「洗面台も洗濯機も並んで置かれていて、どうにも窮屈…」そんなお悩み、ありませんか?

築年数の経ったマンションでは、限られた脱衣所スペースに洗面台と洗濯機が並んで設置されているケースが多く見られます。名古屋市や愛知県内でも、「もっと使いやすくしたい」といったリフォームのご相談を多くいただいています。

そこで今回ご紹介するのが、洗面台のサイズアップ+洗濯パンのサイズダウンによる空間改善リフォームです。


洗面台を広く、洗濯機スペースはコンパクトに

例えば、よくあるパターンとしては、幅750mmの洗面台と幅800mmの洗濯パンが並んでいるケース。この配置では、両方がギリギリに収まっており、動きづらさや収納不足を感じる方も多いのではないでしょうか。

このような場合、洗面台をワイド900mmへサイズアップし、代わりに洗濯パンを640mmのものへサイズダウンすることで、洗面スペースが広がり、見た目も使い勝手も大きく変わります。

洗濯パンはワイド640mm・740mm・800mm・900mmとサイズ展開があり、奥行きはいずれも640mmが主流。お住まいのマンションに合わせて選ぶことが可能です。


注意点とプロの工夫

ただし、洗濯パンを小さくすると、マンション共用の排水管高圧洗浄作業がしにくくなることがあります。実際に、名古屋市内のあるマンションでは「高圧洗浄のノズルが入らない」と管理会社から指摘されたケースもありました。

こうした問題には、洗濯機を載せる足を高くすることで排水位置を手前にずらす工夫が有効です。さらに、給水栓の高さにも注意が必要で、洗濯機の位置が高くなることで蛇口と干渉することがあります。この場合は給水栓の位置を上げることや、壁紙(クロス)の貼り替えもセットで検討すると安心です。


脱衣所リフォームで暮らしをもっと快適に

毎日使う脱衣所だからこそ、少しの工夫で使いやすさも見た目も大きく向上します。名古屋市や愛知県内でマンションリフォームをご検討中の方は、ぜひこの機会に脱衣所の見直しをしてみませんか?

当社では、リフォーム前のご相談から施工後のフォローまで丁寧に対応いたします。無料のご相談・お見積りも随時受付中ですので、お気軽にお問い合わせください。


ご希望があれば、図解イラスト(洗面台と洗濯パンの配置変更イメージなど)もご用意可能ですので、お申し付けください。


LINEでのお問い合わせはこちら

メールでのお問合せはこちら